
旧盆ウンケーの昨夜は20時に公民館をスタート。(その前は御嶽にいらしたようです)
字大嶺自治会館から歩いて3つのアジマー(交差点)で獅子が厄払いをされました。
締太鼓を叩きながら25名ほどの男性・男の子たちが円陣をつくり、円陣のなかで獅子が暴れます。
ときには円陣を組んでいる男性に体当たりするなど、まさに暴れ獅子!
大嶺はもともとは現在那覇空港となっている海に面した部落でしたが土地を接収され、いまの場所に移ってこられたようです。
熱気と迫力に溢れる獅子舞と円陣、サポートの女の子たち。
大人も子どもも、それこそ老若男女が一致団結。大嶺の絆の強さを感じました。

旧盆といえば、エイサー! アンガマ!
そして大嶺の獅子舞!

令和7年 字大嶺 シーシケーシ(獅子舞道ジュネー)
2025年9月6日(土)ウークイ 午後4時~(予定) 字大嶺自治会館スタート
ウークイもカッコイイ獅子舞登場です!
お近くでお時間ございます方はぜひ!!
■ 遠方の方へ
おそらく駐車場はないかと思います。
ゆいレール小禄駅から徒歩、もしくは小禄ジャスコの駐車場に停めるのが良いかと思います。
字大嶺自治会館公式サイトでは、なんと!
「獅子舞の演舞所在地」がわかるQRコードが!!
あぎじゃびよー。ハイテックやっさー。


島風の記憶と希望 
