第5回 全島しまうた交流会 in 南大東島[記憶]

島々からの参加者(順不同・敬称略)

(第1回から参加されている唄者・関係者グループ)

久米島 ⋯ 平良朝英、古堅宗安
粟国島 ⋯ 玉寄勝也・美咲・絆凪・秀和・輝糸
沖縄本島 ⋯ 馬上孝夫・あづさ、佐藤和浩、安積美加
南大東島 ⋯ 濱里保之
宮古島 ⋯  川満 健功、洲鎌光子、砂川正之、砂川幸子、小畑芳弘、喜屋武則吉、渡久山徹、渡久山勝美、倉持利明、渡久山吉彦、棚原芳和、松堂亨、上地安子、川満茂、川満温美、川満友里愛、川満 美生、垣花尚枝、仲地一美、仲間寛安、平良恵福、平良照子、砂川武次郎、砂川和枝、砂川明正、平良ヨシ子、下地弘、下地栄子、狩俣直司、砂川光彦、友利聖乗、奥浜健、下地永修
石垣島 ⋯ 金城弘美、山本久留美、五十嵐愛理、八木則子、松本杏菜
西表島 ⋯ 大浜修、仲盛大介、大浜安史、比嘉俊輔、呉屋則行
新城島 ⋯ 大浜修

南大東島民の方々、県外の方々、観光の方々ほか、たくさんの方々にご参加いただきました。
来場者は総勢250名ほどだろうと伺っております。まことにありがとうございました。

次回「第6回 全島しまうた交流会」開催予定の島

第3回交流会から締め括りに、次の開催予定島を発表しています。

今回のホスト役・南大東島の濱里保之さん(右)と、次回のホスト役・粟国島の玉寄勝也さん。

次回2027年「第6回 全島しまうた交流会」は、粟国島の唄者・玉寄勝也さんが開催受入れを表明してくれました。
玉寄勝也さん・美咲さん、粟国島の皆様、ゆたさるぐとぅうにげーさびら。

与那国島・與那覇有羽くん応援メッセージ

2014年5月、第1回「全島しまうた交流会 in 久米島」から参加くださっていた与那国島の唄者・與那覇有羽(よなは ゆう)くん。

2017年5月、宮古島・友利部落で2回目の交流会を開催したとき、有羽くんは仕事で急遽参加できなくなりました。
でも、有羽くんは段ボール箱いっぱいに想いを詰め込んで、与那国からお手紙とミリントゥやクバオージを宮古に送ってくれました。
与那国の有羽の気持ちは、しっかりと宮古のみんなに届いていました。

その後、有羽くんは、
「次はぜひ与那国島で交流会を開催してください。 みなさん、与那国島にぜひ来てください!」
と3回目の「全島しまうた交流会」を与那国島で開催することを申し出てくれました。
そして、2019年5月25日に実現した与那国島での「全島しまうた交流会」。
久米島・八重山・宮古あまくまの離島の唄者が与那国島に集いました。
有羽くんたちが与那国の手料理を用意してくれました。
交流会で定番となっている宮古のクイチャーはもちろん、みんなで与那国の「ドゥンタ」も踊ったね。
サイコーでした。
有羽くん&與那覇ファミリー&与那国島の皆様、ふがらっさゆー!!

有羽が受入れを申し出てくれた与那国から、交流会の最後に次回の開催島を決めるようになったんだよ。
有羽の想いがみんなに伝播したんだと思っています。
有羽くん、ありがとう。

いま、リハビリをがんばっておられる有羽くん。
有羽くんの復帰をみんな心待ちにしています。
南大東島から有羽へ応援メッセージを送ります!

= 與那覇有羽くん応援メッセージ@第5回全島しまうた交流会in南大東島=
南大東島ホスト役・濱里保之さん 「與那覇 有羽くーん!」 全員 「がんばれー!!」
次回開催の粟国島・玉寄勝也さん 「次は粟国島でーー!」  全員 「待ってまーす!!」

有羽くん、みんなで粟国島へ行きましょう!!

関わってくださったすべての方へ感謝と敬意をこめて

2014年久米島からはじまり、2017年宮古島、2019年与那国島、2023年西表島、そして2025年南大東島で第5回を迎えた「全島しまうた交流会」。
迎えてくださった島の方々、集結してくださった島々の方々、皆々様のおかげで、今回も大成功でした。
翌日の1便(南大東→那覇)でそれぞれの島に帰る予定だった方たち、交流センターの上空は晴れているのに欠航になるというハプニングもありました。それも楽しい思い出のひとつになったかと思います。

手作りの大東寿司、オードブル、ヒージャー汁にアヒラー汁、大東の恵みをいただきました。
大東の芸能で迎えていただきました。
沖縄県内の島々のしまうたが今回もたくさん聴けました。
南大東の島民テーブルへ出掛けてオトーリをまーらせる宮古の唄者さんたちの姿も見えました。
「全島しまうた交流会」で定番となりつつある2曲、中盤の全員参加型の宮古「クイチャー」とトリの八重山「とぅばらーま」。
今回も会場のみなさんとクイチャーを踊りました。
今回の「とぅばらーま」は金城弘美さんと大浜修さんがそれぞれの想いを込めて唄ってくれました。


島寄しり寄しり 島ぬ寄しらりみ 人寄しり寄しり 歌てぃ遊ば

島を寄せ合う事はできないので人を集め歌い楽しもう  作・濱里保之(南大東島 )

「全島しまうた交流会」のために南大東のはまちゃんが作ってくれたキャッチコピー(琉歌)を、八重山の修さんが「とぅばらーま」にのせて唄ってくれました。
こころが、震えました。
南大東と八重山のこころが、島々のこころがひとつになったと、涙がこぼれて止まりませんでした。

ホスト役のはまちゃん、南大東青年連合会、舞台関係、出演者の皆様、南大東のみなさま、本当にありがとうございました。

島々から南大東へ集まってくださったみなさ、ありがとうございました。
新たに参加くださった方もありがとうございました。
皆々様、いっぺーいっぺーにふぇーでーびたん。まいふか。みーはいゆー。ふがらっさ。

次回は2027年、粟国島でお会いいたしましょう。

全島しまうた交流会に関わってくださったすべての方へ感謝と敬意をこめて

全島しまうた交流会 発起人・司会  安積 美加

1 2 3 4 5
error: Content is protected !!