第5回 全島しまうた交流会 in 南大東島[記憶]

「歓迎の部」スナップ

1.大東太鼓 ⋯ 碧会(あおいかい)

トップバッターは大東島の伝統芸能「大東太鼓」。
南大東島の子どもたちで構成される「大東太鼓碧会(あおいかい)」のみなさん。

2.発起人あいさつ ⋯ 安積 美加(あさか みか)

3.祝儀舞踊「鷲ぬ鳥」 ⋯ 八重山の唄者のみなさん

八重山から来島したメンバーによる「鷲ぬ鳥」。「鷲ぬ鳥」は八重山の幕開け祝儀舞踊。八重山の女性が舞い踊り、八重山の男性が地謡を務めました。

4.歓迎のことば ⋯ 南大東村長 新垣利治さん

2025年に南大東島開拓125周年を迎えた南大東村。新垣利治村長の「歓迎のことば」は、南大東島での「全島しまうた交流会」開催をこころから喜び歓迎されるメッセージでした。
新垣利治南大東村長が大東島のPRソング「大東アンマク」を披露。三線伴奏は「大東アンマク」を作詞・作曲された濱里保之さん。 「大東アンマク」とは、無人島から開拓された大東島に出稼ぎに行き、島に定住した人たちのこと。現在では、島に住むことを誇りに思う人のことを言うそうです。「大東アンマク」はカラオケにもありますので歌ってみてくださいね。

5.乾杯 ⋯ 濱里保之さん(南大東島ホスト役)

「第5回全島しまうた交流会」のホスト役を引き受けてくれた「はまちゃん」こと濱里保之さん。はまちゃんと南大東島の皆様のおかげで最高の交流会が実現しました。いっぺーにふぇーでーびる。

6.ボロジノ娘&ボーイズ

南大東島の子どもたちの民謡グループ「ボロジノ娘&ボーイズ」。三兄弟で歌ってくれました。大東島は「ボロジノ島」として19世紀前半に英国海軍の海図や欧米の地図に登場していたそう。「ボロジノ」とは島を発見したロシア海軍佐官・ポナフィディンの指揮する艦船・ボロジノ号にちなんで命名されたそうです。

7.内里美香さん

島人からも大人気。大東島の内里美香さんが美しい歌声で迎えてくれました。
1 2 3 4 5
error: Content is protected !!